· 

リンパ節

リンパ節/長谷川動物病院
触知可能な体表のリンパ節 / アクサダイレクトHPより

 

体の循環器系には、血液循環(血管系リンパ循環(リンパ管系があります。

 

リンパ管系は、血管から滲み出て臓器や組織の間に存在し、再び血管内へ戻るように循環している間質液のうち、余剰分を集めて再び血管内に戻す役割を担っています。

 

間質液が増えすぎると、浮腫(むくみ)になってしまいますからね。

 

リンパ管系は、毛細血管からつながる 

毛細リンパ管網→毛細リンパ管→リンパ管→リンパ節を経て、胸管(と右リンパ管)という太いリンパ管を通り、最終的に首の下方の静脈で血液に合流します。

 

毛細血管から滲み出た血漿と入れ違いに、血管内に戻る細胞外組織液(間質液、細胞外液)のうちの、過剰分であるリンパ(液)を全身から回収して、リンパ節で病原体などの異物を除去した後に、静脈に戻す働きをしています。

 

リンパ液は、リンパ管内をゆっくりと流れていて、タンパク質とリンパ球に富む赤くない液体です。

 

リンパ管は静脈と似た構造をしていますが、中身のリンパ液に赤血球が含まれず、少量の白血球(リンパ球)が存在することで区別されます。

 

 

リンパ節は、診察や健康診断の時に必ずチェックされる場所です。

 

脾臓扁桃小腸(回腸)のパイエル板虫垂(盲腸)と同様に、リンパ球が免疫応答を行う場所ですので、2次リンパ器官に分類されます。

 

ちなみに、1次リンパ器官は骨髄(Bリンパ球)と胸腺(Tリンパ球)です。

 

リンパ節は全身に分布する免疫器官の1つで、全身の組織から集められたリンパ液が流れるリンパ管の合流部にある、関所のようなものです

 

細菌、ウイルス、真菌、寄生虫、がん細胞などの、病原体や異物をリンパ節で堰き止めて排除し、血管系に入り込まないようにしてくれているのです。

 

リンパ節は集合する傾向があり、腋窩、肺門、鼡径部などの、リンパ管が集まって太いリンパ管となって出ていくような場所では、複数個が存在しています。

 

個々のリンパ節は豆のような形をしていて、大きさは様々です。

 

通常は2~3mm程の大きさで脂肪組織に覆われているために、体表のものでも普通は触知できません。

 

けれど、細菌やウイルスに対する反応では1~2㎝くらいに扁平に腫れて、大きくなることがあります。

 

リンパ腫ではそれ以上に丸く大きくなります。

  

 

リンパ節の主な働き

1)大食細胞によるリンパ液内の異物除去(濾過)

2)Bリンパ球の貯蔵と増殖、抗体産生(リンパ小節)

3)Tリンパ球の貯蔵と増殖(傍皮質)

 

 

リンパ節の内部は、主にリンパ小節とリンパ洞(辺縁洞)から成り、リンパ小節(胚中心)にはBリンパ球(抗体を産生する)が集まり、リンパ洞は濾過装置として大食細胞(マクロファージ)が異物を処理しています。

 

身体中に存在する大食細胞の一部(樹状細胞)はリンパ節に移動し、処理した異物の抗原情報をTリンパ球とBリンパ球に伝えます。

 

これによって、Tリンパ球が活性化されると強力な細胞性免疫が発動し、Bリンパ球は活性化されて抗体を産生します。

 

 

 

病原体などの異物がリンパ節に流入したとき、免疫応答のパターンによってはリンパ節炎起こして、リンパ節が発赤腫脹することがあります。

 

がん細胞が流されてきた時には、当然リンパ節で堰き止めて消滅させようとしますが、失敗した場合は、がん細胞のリンパ節転移となります。

 

関所であるリンパ節が陥落すれば、病原体やがん細胞などの異物が血管内に侵入し、血液を介して全身に広がることになります。

 

 

リンパ節の異常の多くは、そのリンパ節よりも上流側にある末梢組織に病原体や異物の侵入、悪性新生物(がん)の発生が起き、それに対する免疫応答が発動したことが原因です。

 

下顎リンパ節はほぼ常に触知できますが、これは場所柄、外界と直接接する目、耳、鼻、口内の感染症など、常に何かしらの抗原刺激を受け続けていることを示しています。

 

リンパ節は局所での抗原刺激に対するものばかりではなく、全身の免疫反応状態をも反映しています。 

 

 

リンパ節が腫れる原因

1)細菌やウイルスなどの感染症

2)リンパ腫など、血液やリンパ系の悪性腫瘍

3)悪性新生物(がん)のリンパ節転移

4)免疫系の過剰反応(免疫・アレルギー性疾患)

 

 

体表の主なリンパ節

①下顎(かがく)リンパ節

②浅頚(せんけい)リンパ節

③腋窩(えきか)リンパ節

④浅鼡径(せんそけい)リンパ節

⑤膝窩(しっか)リンパ節

 

 

レントゲンで確認される主なリンパ節

①咽頭後(いんとうこう)リンパ節

②胸骨下(きょうこつか)リンパ節

③前縦隔(ぜんじゅうかく)リンパ節

④気管気管支(きかんきかんし)リンパ節

⑤内腸骨(ないちょうこつ)リンパ節

 

 

胸腔内リンパ節(胸骨下、前縦隔、気管気管支)や、腹腔内(後腹膜腔内)の内腸骨リンパ節は、正常では確認できないリンパ節ですが、リンパ腫などの悪性腫瘍の進行度を評価するためにレントゲンでチェックします。

※動物の体格・大きさによっては、内腸骨リンパ節は直腸検査で触知可能です

 

 

体表リンパ節はご家族の方もチェック可能ですので、スタッフに場所やコツを教えてもらって、お家でもぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

以上、動物たちの健康管理のご参考にしていただけましたら幸いです。😊

  

 

 

 

 

※時々お問い合わせをいただくのですが、診察を伴わない個々のご質問にはお答え致しかねます。申し訳ありません。