· 

糖尿病の救急治療

糖尿病の救急治療 / 長谷川動物病院
糖尿病の救急治療の様子 / 長谷川動物病院

 

糖尿病で救急管理が必要となるのは、糖尿病性ケトアシドーシス高浸透圧高血糖症候群の時です。

 

急激に発症し、極度の脱水、嘔吐、腹痛、呼吸速迫、沈鬱、起立不能、意識障害などが認められます。

 

無治療では死亡を免れず、治療後の死亡率は犬猫ともにほぼ30%。

 

糖尿病以外の基礎疾患や併発症の重症度が治療の成否に関わり、来院された日の夜が山です。

 

 

糖尿病性ケトアシドーシスは、①糖尿病、②尿中ケトン体陽性、③代謝性アシドーシス

高浸透圧高血糖症候群は、①糖尿病、②尿中ケトン体陰性~弱陽性、③高浸透圧で脱水が顕著  という特徴がありますが、病態が混在することもあります。

 

 

ただし、尿ケトン体が陽性でも、状態が安定している子はおそらく糖尿病性ケトアシドーシスではなく、診断には代謝性アシドーシスの確認が必要です。(放置すればその後に発症する可能性はあります)

 

単純な糖尿病からなることは少なく、また糖尿病では感染症を併発することが多いので、特にでは、口内炎や歯肉炎、膵炎、胆管炎、腸炎、膀胱炎などの持病のある子が多いです。

 

無治療や飼い主さまの治療の中断などによって血糖コントロールができていない1型糖尿病や、無治療や感染症などの様々な併発症のある2型糖尿病で発症するようです。

 

 

かなり悪い状態での来院がほとんどなので、診断自体は難しくありません。

 

けれど治療はとても大変です。

 

血糖値電解質の変化をあらかじめ予測して、点滴液の濃度や流速を調整しなければならず、難しいのです。

 

安定するまで継続的なモニタリングが必要で、根気強く粘り強く、とにかく手間隙がかかり、神経を使います。

 

 

糖尿病性ケトアシドーシスも、高浸透圧高血糖症候群も、治療は一緒です。

 

①脱水の改善

②電解質異常(P、K、Ca、Na、Cl)の改善

③血糖値の改善

④糖分(栄養)補給

⑤併発疾患の治療

 

 

治療で最優先されるべきは、血糖値を正常に下げることではありません。

 

静脈点滴による、脱水と電解質異常の改善が第一。

 

逆にそれをせずに、いきなり血糖値を下げようとインスリンを投与すれば、死なせてしまう結果になるでしょう。

 

それはリフィーディング(再給餌)症候群と同じです。

 

インスリンの投与によって体内のエネルギー代謝が、脂質代謝から糖代謝に変わるからです。

 

インスリンの作用によって、ブドウ糖が血液中から細胞内に取り込まれるときに、同時にカリウムとリンも取り込まれます。

 

なので、低カリウム血症低リン血症の状態でインスリンを投与すると、さらに状態が悪化して取り返しのつかないことになるのです。

 

ちなみに、低カリウム血症が重度になると筋肉や心臓の機能低下を、低リン血症が重度の時は溶血性貧血を引き起こします。

 

 

また急激な血糖値の低下は命の危険を伴うために、1~2日かけてゆっくりと下げていかなければなりません。

 

そのため血液検査の結果をもとに、上の画像のように、輸液ポンプという機械を2台使用して、点滴速度を調節しながら血糖値と各電解質の濃度調整を行います。

 

もちろん同時進行で脱水の補正も行います。

 

そのため、血液検査は容態が安定するまでは2~3時間おきに行わなければなりません。これは基本的に昼も夜もです。

 

 

インスリンは生理食塩水で薄めた溶液を、静脈カテーテルから輸液ポンプで持続的に投与し続けます。

 

これだと血糖値が下がりすぎることなく、ゆっくりと下げることができるので安全です。

 

筋肉注射で行うこともできますが、特に脱水している場合は吸収が一定でなかったり、逆に血糖値が下がりすぎてしまう危険性があります。

 

ただし輸液ポンプを使用しているときも、動物がある程度元気になって動けるようになると、同じ方向にクルクル回ることで点滴のチューブを捻り曲げて点滴を止めてしまうことがあります。特に夜間に多いです。

 

そうなるとインスリンの投与が止まってしまうので、なので、臨機応変に使い分ける必要があります。

 

 

状態がある程度安定してきたら、今度は給餌を始めます。(嘔吐があるときには制吐剤を投与します)

 

食欲がない子には、強制給餌(経口、経鼻カテーテルなど)を行って、インスリンの投与を続けます。

 

自発的に食事が取れるようになったら退院です。

 

併発疾患がある場合は、治療中からそちらの治療を平行して行います。

 

 

糖尿病の救急治療は、とにかく大変です。場合によっては、夜間や休診日でも休めません。😩

 

検査回数が多く治療に手がかかりますので、殆どの場合、治療費は高額になります。

 

退院した後もインスリンの投与が続きますので、飼い主さまには身体的、精神的、金銭的な負担がかかります。

 

もちろん、『この子が元気でいられるならと、笑顔で頑張っている飼い主さまもいらっしゃいます。

 

そんな飼い主さまは、全力でサポートしたいって思います。😃 

 

 

インスリン投与は基本的に一生涯続き、強制給餌や皮下点滴などの看護が必要になるときもありますので、生半可な気持ちでは続かないでしょう。

 

救急の状態にならなくても、インスリンを投与してもらえない糖尿病の子は、たとえ食事を食べていても、ガリガリに痩せて最終的に死んでしまうでしょう。

  

私たちは、昼夜問わず頑張って助けた命を、色々な都合で、みすみす死なせたくはありません。死んでほしくありません。🥺

 

それでは苦労が水の泡です。報われません。ガックリきます。人間ですから。🥲

 

「助からなければよかったのに、余計なことをして」

そんな心無い言葉を言う人もいます。いろいろな人がいます。

 

 

ご家族全員の、価値観や意見が一致していることがベストなのですけれどね。

ご家族の人数分、実際には難しいことではあります。

 

 

なので、確固とした覚悟を確認させていただく意味でも、飼い主さま方との話し合いはとても重要だと思っています。(緊急時にはあまり時間がないのですが)

 

 

※時々お問い合わせをいただくのですが、診察を伴わない個々のご質問にはお答え致しかねます。申し訳ありません。

 

 

 

🌸あわせてお読みください:犬の糖尿病/院長ブログ

 

                ニャンコの糖尿病/マオくんのつぶやき(ぼやき?)

 

                                                ソモギー効果/院長ブログ